奪還達成!! 明治大学 関東大学ジュニア選手権で帝京大学に勝利して優勝

2024年11月26日(日)に帝京大学百草グランドで、関東大学ジュニア選手権のカテゴリー1順位決定戦が行われました。 1.関東大学ジュニア選手権の順位決定戦とは 関東大学ジュニア選手権は対抗戦、リーグ戦に出れない選手が戦う場になっており、カテゴリー1から4までに分類され、各大学がそれぞれのカテゴリーに分かれて戦います。 カテゴリー1は帝京大学、明治大学、早稲田大学、東海大学、慶應大学の5大学の総当たりで対戦し、上位1位と2位の大学で、1位と2位を決定する試合、3位と4位の大学で3位と4位を争います。 こちらが総当たり戦の星取表になります。 帝京大学が1位、明治大学と早稲田大学は勝ち点で並んでいますが、直接対決で明治大学が勝利しているため、明治大学が2位、早稲田大学が3位、東海大学が4位、慶應大学が5位になっています。 順位決定戦は1位の帝京大学と2位の明治大学の試合が帝京大学百草グランドで、3位の早稲田大学と4位の東海大学の試合が2024年12月7日(土)に早稲田大学上井草グランドで行われます。 2.帝京大学対明治大学の試合 こちらの試合、29‐26で明治大学が勝利しました。見事、ジュニア選手権で優勝を果たしました。優勝したのは現サントリーサンゴリアスの福田キャプテン以来ということで、6年ぶりの優勝になります。 3.明治大学が勝利した要因 2024年11月17日(日)に行われた対抗戦の帝京戦の敗戦を受けて、今回の帝京大学Jr戦に向けた対策を練ってきたと思います。それが見事にはまった印象を受けました。 3-1.キックを有効活用したエリアマネジメント 今回のJr戦では萩井選手がスタンドオフに入りました。萩井選手、本当にスペシャルでした。前半風上ということもあり、帝京大学の裏を狙ったキックが伸びていました。帝京大学が背走するシーンが多く見られました。また、見事な50:22が何回も見ることができました。 帝京大学は前へ出るディフェンスをしていたので、このキックを使ったエリアマネジメントは特に前半有効に機能していました。 3-2.ラインアウトでの相手ボールのスチール LOで先発した亀井選手もスペシャルでした。帝京大学のラインアウトを何回スチールしたでしょうか。22mライン付近での帝京大学のラインアウトも見事にスチール、帝京大学の攻撃のリズムを乱すことに成功していまし...